-
サンホテル 多賀城
JR多賀城駅から徒歩7分のビジネスホテル。
-
ホテルキャッスルプラザ多賀城
JR多賀城駅から徒歩5分のホテル。
-
ホテルルートイン多賀城駅東
2014年2月オープンの新しいホテル。
-
ビジネスホテル HANAKI
フロント前のスペースは、ステンドグラス仕様のおしゃれな空間。
-
八幡神社
坂上田村麻呂の創建と伝えられる神社。
-
多賀城市立図書館
平成28年3月にオープンした市立図書館。
-
喜太郎稲荷神社
別名天童神社とも呼ばれる天童氏の守護神。
-
沖の井
末の松山から南へ伸びる道を下ると見えてくる奇石が連なる池が、歌枕の沖の井(沖の石)。
-
宝国寺
江戸時代、八幡は仙台藩の重臣天童氏が屋敷を構え、周囲には家臣や庶民の住まいが並んでいました
-
おもわくの橋
野田の玉川にかかる橋で、別名「安倍の待橋」とも呼ばれています。
-
歴なび多賀城(アプリ)
GPSを活用し多賀城市の歴史遺産70箇所以上をナビゲーションするアプリ。
-
史都多賀城観光ボランティアガイド
多賀城を訪れる方のために、観光ボランティアガイドを派遣しています。
-
レンタサイクル
多賀城の名所・史跡めぐりにはレンタサイクルがお勧め。
-
多賀城桜
多賀城産ひとめぼれを使ったキリッと飲み口の良い日本酒。
-
多賀城グルメ「しろのむらさき」
多賀城の特産品「古代米」をメインとして商品開発した多賀城の新しいグルメブランド「しろのむらさき」。
-
おもわく姫
多賀城産の古代米(紫黒米)を使った日本酒で、ワイン風味のお酒。柑橘類の果汁を加えると飲み口スッキリ。
-
末の松山
末の松山を詠んだ歌は数多く残されています。
-
多賀城市埋蔵文化財調査センター
多賀城南面に建設された古代都市をテーマにした「古代都市多賀城」が常設展示されています。
-
多賀城史遊館
まが玉づくりや火おこし体験など、昔の人々の技を体験しながら歴史の勉強ができる学習施設です。
-
野田の玉川
塩竈市大日向から多賀城市内を通り、砂押川に注ぐ小さな流れが野田の玉川。
-
多賀城廃寺跡
多賀城とともに建立された付属寺院。
-
多賀神社
起源は、多賀城に赴任した陸奥国司や移民が崇敬していた近江国多賀大社を遷祀したものと伝えられています
-
ホテルルートイン仙台多賀城
宿泊者無料の大浴場でゆったり。朝食バイキング、駐車場も無料で、ビジネスや旅行に便利なホテルです。
-
化度寺
化度寺境内には、弘安7年(1284)の年号が刻まれた鎌倉時代の板碑(供養碑)が移設されています。
-
プレミアイン仙台多賀城
仙台・石巻・松島などへのアクセスに便利な「仙台港北I.C.」から車で1分の場所にあるホテル。
-
小野屋ホテル
ビジネスの長期滞在、観光、ペットとの旅行など、いろいろなシーンで利用できるプランを用意。
-
長井勝一漫画美術館(ふれあいエスプ塩竈館内)
生涯学習施設「ふれあいエスプ塩竈」館内にあり、1964年創刊の月刊漫画『ガロ』の初代編集長・長井勝一の功績を伝える美術館。
-
ヒマラヤ杉のツリーハウス
高さ約15mのヒマラヤ杉に建てられた“木の家”。
-
枡形囲貝塚
弥生時代の貝塚。
-
東北歴史博物館
旧石器時代から近現代まで、東北地方全体を視野に入れた歴史系博物館。